「なんのための自粛ですか?」電気グルーヴのCDが回収を受け、坂本龍一さんのコメントに賛同の声!
ピエール瀧が逮捕された件についてミュージシャンの坂本龍一さんがコメントし話題になっています。ピエール瀧が逮捕され、「電気グルーヴ」のCDやDVD、音楽配信が止められることを所属するソニー・ミュージックレーベルズが発表しましたが、それを受け坂本龍一さんがツイッターに投稿したコメントです。
「電気グルーヴのCDおよび映像商品の出荷停止、在庫回収、配信停止」
なんのための自粛ですか?電グルの音楽が売られていて困る人がいますか?ドラッグを使用した人間の作った音楽は聴きたくないという人は、ただ聴かなければいいんだけなんだから。音楽に罪はない。— skmtcommmons (@skmt09) 2019年3月14日
このツイートには様々なコメントが寄せられています。
この国では作品はアートではなく、プロダクツ=商品/製品なんだと思います。だから、ケチがついたら取り下げる。本物の表現がなかなか育ちにくい所以でしょうか。
— michihiro (@sosekiferry) 2019年3月14日
こんな時やっぱりCDってあるといい。配信と違ってアーティストへの思いがスタンドアローンで傍らに寄り添ってくれる。
— 磯部成志 (@isotsuru) 2019年3月14日
生まれて来る子に罪はない
— ひろお (@hiroo43431) 2019年3月14日
Beatlesもstonesも大至急配信停止しないと!
— akira (@funkybootsy) 2019年3月14日
選択の自由を奪う行為ですよね!
— 来年靴返す (@F3klplP5FDL1fRe) 2019年3月14日
先日の当サイトの記事にもコメントが寄せられています。
「日本ていうのは、つくづく「臭いものに蓋をして………そのまま放置プレイ」な社会だ、と思った。」「日本て色々遅れているなと思った一件」「逮捕された人の作品なんかより、吸引方法や量、入手方法、効果などを解説するマスコミの方が遥かに有害。」
報道のあり方についても考えていかないと日本は取り残されてしまうような気がします。
また、有志による署名活動も開始され、2019年3月15日 22時現在で10,000人近くの署名が集まっており、関心の高さが伺えます。署名→「株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ: 電気グルーヴの音源の出荷停止、在庫回収、配信停止を撤回してください 」
-
意味の無い理由で回収などせずにこれを通して日本というものを見てみればいいのに。
権威主義で実質的に作品を見ず(聴かず)制作者が薬中であれば買われなくなるのか
或いは、作品そのものに芸術価値を見出すことができる民族なのか。 -
回収されるべき作品てのがゴロゴロしてるね、作品に罪はないっしょ!
-
瀧さん愛されてるねぇ
-
コカイ○滝が愛されているわけではなく、作品が愛されているという証明では
-
-
日本の法律を守れなかった 人に対する. seisaidesuka? (スタンプ-29)
-
新品が発売されなければ古物商が儲かる。中古屋さんに眠ってる電気グルーヴの作品がやっとさばけるって事かな。
-
-
制裁の意味はあるんじゃないの?