feel lucky

毎日放送のカメラマン、住民が手入れしている芝生の上に三脚を立てて住民に怒られる!「勇気ある行動に拍手」「素直な対応で良かった」

2 コメント
Loading...

MBS(毎日放送)のカメラマンが、近隣の住民が丁寧に世話をしているという芝生の上にカメラの三脚を置いてしまっているのを見兼ねた動画投稿者さんが注意する動画が話題になっています。動画には、注意されて素直に従うカメラマンの姿が映し出されています。

動画には「立派な行い」「素直に聞き入れてくれて良かった」「この芝生を人が手入れしてるってのは勿論近隣の方は知っててもおかしくないですが、自分もパッと見させてもらっただけでは分からなかったですね。ましてや歩道の一角にあるんで、、何か分かりやすいように注意書きがあった方が良いかと個人的に思いますね。」などのコメントが寄せられています。

コメントを残す

  • 私は会社を定年退職してから、ガーデニングスクールに入って半年ばかり勉強しました。芝の手入れは本当に大変なんです。その後に始めたのがゴルフです。アイアンを上手く打つには、芝をガッツリえぐってしまいます。それが私にはできませんでした。芝の再生能力は可成りなものですが、傷をつけないに越したことはないです。

  • こんにちは。撮影側というかニュースの編集をしていました。

    報道としては、歩道に立てれば通行のじゃまになり、近づくと画角に建物が入らず、かといって車道は無理なので、あの場所になったのだと思います。もちろん木がある場合は根を痛める場合があるので、入らないように各社共指導しているとは思います。

    ただ、芝刈りやサッチングなど、芝生を手入れする場合、足で踏み入ると思いますし、動画を見ると、三脚の荷重を分散するグランドスプレッダーやラバーが見えますので、実際は芝生を痛めることにはならないのではないでしょうか。養成中であれば別ですが、ある程度育っているように見えました。

    なお、ホンダの芝刈り機のページには以下のような説明があり、どなたでも見ることができます。踏むとだめだとの誤解もあるようなので、引用しておきます。

    (引用ここから) 
    「踏んでもいいの?芝生と踏圧の関係」
    芝生は踏まれ過ぎても枯れる原因になります。しかし、ほどよく踏むのは芝生にとって好都合。踏むことによって芽が分かれやすく、細かくなり、さらに育成を抑える効果もあります。ですから、うまく踏んであげれば、あまり刈り込まなくても低い草丈を維持できるのです。以前行った実験では、毎日7~10回の踏圧回数なら、芝生にとって好都合で、緻密な芝になるという結果が出ました。しかし15回を越えると完全にはげてしまうという結果も。庭を歩き回るくらいなら、芝を好都合に抑えられる可能性が高いので、あまり大事にかわいがらずに、少しは踏んであげることをおすすめします。(引用終わり)

    どうも報道は邪魔者扱いされますが、こちら側からの反論はなかなかできないようなので、OBとして一言申し上げました。