反対されるも母手作りの「歌川国芳のガシャドクロ柄の振袖」で成人式に臨んだ女性。しかし心配とは裏腹に「めっちゃ粋」だとネットで大絶賛される!
周囲の人間が反対したり、絶対失敗すると言われたことの方が大成功したり世間で大流行したりすることがあります。2020年「特徴的」な振袖で成人式に臨んだ女性が話題になっています。
本日成人式です! ゴフクヤサンドットコムさん(@gofukuyasan )の歌川国芳作、相馬の古内裏の振袖です!! これを着せてくれてお母さんありがとう。 そして、こまめにご連絡をとってくださったゴフクヤサンドットコムの方々、本当にありがとうございました!#振袖 #歌川国芳 #がしゃどくろ #髑髏 pic.twitter.com/HyR4nHrrh9
— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
江戸時代末期の浮世絵師・歌川国芳。有名な作品として妖怪がしゃどくろが描枯れた作品「相馬の古内裏」があります。
Twitterユーザーの美儚さんは、「相馬の古内裏」が描かれた振袖で成人式に臨みました。最初は周囲から反対の声もあったということですが、お母さまの後押しもありこの振袖で成人式に臨むことが実現されたとのこと。
ここまで反応を頂けたこと嬉しく思っております!
この振袖を着るにあたって、反対をされたり、髑髏ということであまりよく思われないこともありました。
しかし、今日着れたのにはお母さんの後押しがあったからです。
ファーや小物は30年前叔母のものを、帯は中古のものを譲り受けました。→— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
長襦袢は母が布をひくところから初めて縫い上げてくれました。
振袖に対してこだわりが強く、それでも許してくれて、私のために動いてくれた母には感謝です。(母のことばかりなのは母子家庭だからです。気分を悪くされた男性の方は申し訳ございません。)— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
メイク、髪の毛は自分でやりました。
メイクまで褒めていただけて嬉しく思っております( ;﹏; )
今日まで風習や縁起について不安でしたが、本当にありがとうございます!— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
みなさま、本当にがしゃどくろの振袖を認めて褒めてくださりありがとうございます。
また、母や叔母のことも素敵だと仰っていただけて、2人ともとても喜んでおります。
このことが、新成人の方々が好きな物を胸を張って見に纏える手助けとなりますように。— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
今回不安は沢山ありました。母子家庭であり、あまり成人式にお金はかけられず、そのため叔母から借物、母が手作りという経緯になりました。周りは新品の煌びやかな振袖。本人はこだわりを持ってとてもこの振袖を愛していましたが周りの反応や評価は怖いもので今日1日も不安でした。→
— 美儚(振袖ツイ・時間頂きますがお返事させてください) (@mi_fi_423) January 13, 2020
最初はとても不安だったという美儚さん。しかしこの動画を見たユーザーからは「めっちゃ粋!」「素晴らしい」「ステキ!」などたくさんの絶賛コメントが寄せられました。
この振袖を手作りしてしまうお母様に技術も驚きですが、何よりとても愛の深い家族の方々が素晴らしいです。
-
振袖は手作りじゃないですよ、ご本人がお店の名前「ゴフクヤサン…」書いてますし。記事になさるならきちんと確認してからにした方が良いと思いますよ。
-
素敵な美人さんだ!御成人おめでとうございます。
-
とても素敵!
ご本人のメイクや雰囲気ともとても合ってます! -
欲しい!