自動ブレーキが誤作動して逆に危ないことになってしまう動画が物議!
動画35秒あたりからどうぞ。最近の車には搭載されていることが多い自動ブレーキシステム。
人間や物体を感知してぶつからないように自動でブレーキをかけてくれるので安心感があります。
しかし、まだ自動ブレーキシステムも完璧ではないようで、YouTubeに投稿された動画には歩道を歩く人を検知して車が止まってしまう様子が映し出されています。
後続車がいた場合逆に危ないように見えます。
動画には「追突を誘発しそう」「誤作動とは言えないんじゃないかな」「バスに対しての反応じゃない?」などのコメントが寄せられています。
まだ技術は発展段階でこのようなことが起こるかもしれませんが、歩行者を傷つけないためにも自動ブレーキシステムの備わった車が普及すれば良いと思います。
-
何でも自動に頼るなら乗らへんかったらええねん!全部ミッションにしたら踏み間違いもなくなって車乗る人口減るやろ!
-
正常に動作して徐行させてる様に思いますが。
逆にこれでカマ掘られたら掘ったやつが下手くそ。
そういう下手なのに限ってキレるけど 。(^_^;) -
人の近くで危ないから正常にブレーキがかかっでますね。近所でも漏らしそうな方なのか、保育園もある狭い道で飛ばす人が多いです。ゆっくり走ってないから異常と思うのであって、歩行者からしたら車の運転手が異常なのです。また私は前の車が急ブレーキをかけても避けれるよう、車間距離をいつもとってますが、また車間距離を取らないドライバーも残念ながら多いですね。当たり屋なのかなー⁈
-
人に反応してるのだからどちらかと言えば正常でしょう
-
広い国にてテスラでも誤作動して大事故おきてるらしいから
狭い日本じゃこれからもっと話題になるかも知れないね
弟がAudi乗ってるけどやっぱ急ブレーキ多いみたいです -
9ポストの記事の書き方に悪意を感じる。
-
誤動作
→正常に人間を認知し即座に対応しているのでむしろ正常
後ろの車に追突されそうで危ない
→車間距離を正常に取っていれば余裕で回避出来るレベル状況の誤差はAIででも修正していくしか無い。
今はその分野は進化過程。
これに対して欠陥というのは余りに厳しい。 -
これちゃんと歩行者に反応してるんじゃないのかな。本来なら運転手がブレーキ踏みながら最徐行して通過ないとダメだと思うんだけど。車に運転教えてもらった感じかな
-
ターゲット認識がズレてるかもですね。エーミングしてみてもいいかもしれません。
-
自動ブレーキが誤作動して→誤作動起こしてない。むしろ正常。
逆に危ないことになってしまう→危ないことになってない。
動画が物議!→物議を起こそうとしてるのはこのタイトルを付けたあなた。こういうやつが技術の進歩と法整備の邪魔をする。
-
後続車が車間距離を取っていれば追突事故は起きない事案ですね。
誤作動では無いし、タイトルを車間距離を取ろう!って変えた方が良いかと。。 -
猫が飛び出しそうになってたり、突然に鳥が舞い降りたりして、人間のドライバーが急ブレーキを掛けることもあるわけで、仮に追突が起きたとしても、「誰かが減速すべきと感じたら」減速する。でなんの問題も無い。それこそ、助手席で悲鳴が上がっても、ブレーキ、踏むことあるでしょ?
-
歩行者が居てもスピードを緩めず強引にすれ違おうとするドライバーが悪いのでは?
-
誤作動?正常に作動してんじゃん。運転手がブレーキに足をかけてればシステム作動してないんじゃないの?歩行者との距離近いんだから。
-
バカな記事ですね。
歩行者に近付き過ぎただけでしょう。
逆に言えば、歩行者に対して危険な運転をしたってこと。
投稿した方は反省すべきでしょうね。