【神業】「パイロットってすげぇ」ANAの飛行機が大雪の中、視界ゼロで羽田に着陸する動画がすごいと話題に!
採用倍率は100倍と言われる超難関の職業である民間航空機のパイロット。ANAの航空機の着陸の瞬間を撮影した動画が話題になっています。
羽田への着陸、直前まで何も見えなかった。すごい#ANA#ソラマニ_マドカラ#羽田空港 #HND pic.twitter.com/oX5lip6Cu0
— 大学でのまつもと (@B747_40t) January 6, 2022
2022年1月6日、東京でも10cmの雪が積もるほどの大雪となり、都心の交通は混乱しました。そんな中、羽田空港に着陸するANAの飛行機内から撮影されたのがこちらの動画。
最近では、離着陸の様子が、飛行機に設置されたカメラでリアルタイムに機内の客席前のディスプレイで中継されています。この動画はそのディスプレイをスマホで撮影したものです。
最初、動画に何が映っているのかよく分かりませんが、すぐにそれが雪がカメラに当たる様子であることが分かります。通常ならばディスプレイには地上の街の灯や、空港の誘導灯が映し出されていますが、この日は雪で何も見えていません。
そんな中、パイロットは計器だけを頼りに着陸する滑走路へと飛行機を誘導します。
すると着陸の直前、唐突に滑走路の誘導灯が目の前に現れます。そして、飛行機は無事滑走路に着陸することができました。
動画には、「ドンと着陸した音で安心します」「すごい技術だ」「パイロットってすげぇ」などのコメントが寄せられています。
パイロットにとってはできなくてはならないことですが、多くの人の命を預かっている中、このような難しい着陸を完璧にこなす技術、本当に凄いです。
-
計器の制度が相当凄いんだろうな。
-
秋田 7号線海岸沿いを海からの猛地吹雪の中 無視界を停止せずにノロノロと走り続けた時を思い出します。人命の数は違えど 家族を守りきりました。
-
着陸までの90%はコンピューター制御と聞いています。
-
着陸は何でコンピューター制御できないんだろう。そこまでできたらパイロットいらないか。
-
今は100%自動操縦で着陸できます。
オートランディングに必要な設備が羽田や成田には設置されています。
-
-
-
その昔、ミッドナイトランディングとかトップランディングとかいうゲームがあってだな
-
どんな計器で外部の状況が分かるんだろう?