feel lucky

ひろゆきによる「日本人が、ロシアとウクライナの戦争を止めるためにできること」が話題に!

8 コメント

ロシアによるウクライナの攻撃はますます激化していますが、日本にいる私たちがこの戦争を止めるためにできることはあるのでしょうか?ひろゆきさんの回答が話題になっています。

Loading...

こちらは、ひろゆきが視聴者の質問に回答するライブ配信の切り抜き動画。今回の質問は「ロシアとウクライナの戦争を止めるために、私たち一般の日本人は何ができるのでしょうか?」というもの。

これに対し、ひろゆきさんは下記のように回答します。

日本ができることは、日本のロシアに対する経済制裁をキツくすること。経済制裁をキツくすることで、ロシア内でのプーチン氏の支持率を下げ、プーチン氏に反対する勢力を強くすることができます。

従って、経済制裁をキツくするように日本の政治家や、岸田首相に圧力をかけることが日本人にできることだとしています。

しかし、そのリスクとして、プーチン氏が一発逆転しようとして核を撃つ可能性もあると指摘。

また、現在中国電力などはロシアから購入しているガスでの発電量が大きな割合を占めるため、ロシアのガスを買わないようにすることも大切だと指摘。しかし、そうすると電気料金がとても高くなってしまうことを国民に許容してもらわないとならないと語っています。

国民に電気料金の値上げや、それに伴う物価上昇を許容する世論が形成されているなら、岸田首相も経済制裁をしやすくなるという論理です。

さらに、ひろゆきさんは原発についても「原発を稼働させた方がいい」と語っています。現実問題として、電気料金や物価の上昇を許容することはできない人が多いと考え、それならば、原発を稼働させてロシアからガスを買わなくても大丈夫なようにすれば良いという考え。

一理あるなと感じました。

コメントを残す

  • 稼働してようが、停止してようが原発は存在し、将来廃炉の経費が発生するのは同じである。
    現在原発が停止しているのは、、なんとなく嫌だという福島原発事事故からのトラウマに過ぎない。
    脱炭素も鑑みて廃炉までは原発は使いこなし、余計なガス原油は買わない使わないが正しいと思う。

    • 論理的に考えるとそのとおりですよなあ。それ以外の方法を創れればよいけど、、常日頃考えるようにします。

  • 原発稼働で将来に負担って 廃炉の事かなぁ? 廃炉は早かれ遅かれ必ずあるから関係無いんじゃ無いかなぁ?
    新設するんじゃ無くて今あるものを稼働させて必要なエネルギーを賄うなら緊急避難としてドイツも考えているようだし 今後は再生可能エネルギーやメルトダウンリスクの無い超小型原発の導入て脱炭素を目指す

  • でも結局、原発稼働で数十年後に負担が増すのは日本国民ですけどね。
    早いか?遅いか?でしかない。

  • ウクライナの戦争の原因は日本にあったのか!。

  • 合理的に考えれば全て理にかなっている。

  • 原発反対と今回の戦争反対は両立しないわけね。

    • 理屈では両立はするけど、代替となる即効性のあるエネルギーは今のところ無いんじゃない?