【神対応】トンネルを一人歩いていた危ない子供を救った長崎バス運転手の神対応が話題に!
日本は道路の整備が進んでいて、どこでも大体歩道があり、歩行者フレンドリーなイメージがありますが、実は少し田舎に行くとまだまだ歩行者には危ない道もたくさんあります。その中の一つ、長崎県の戸町トンネル、「歩道が片側にしかないトンネル」で実際に合った長崎バスの神対応が話題になっています。
長崎バスの神対応。 そして僕は走り去った。#長崎バス #ドライブレコーダー #車載動画 #動画編集 pic.twitter.com/pX5tUQPZRW
— ももカステラ/aki@BWO ポーラス竹炭、竹林整備、動画編集、Web制作、色々やってます (@momo_kasutera) May 9, 2022
舞台は長崎県長崎市の戸町トンネル。片側しか歩道がないトンネルです。
投稿者の車両はトンネルへと入っていきます。しばらくトンネルを走行すると、どうやら対向車線の様子が普段と違うようです。
よくよく見ると、対向車線にあるバスの直ぐ前を子供が一人で歩いています。対向車線には歩道がないので、車道を子供が歩いているのです。バスは子供と距離を置き徐行しています。投稿者さんはクラクションを鳴らし、子供に歩道にわたるよう伝えようとしましたが伝わりません。それどころか子供は焦って早歩きをしだします。
そこで長崎バスの運転手さんは「ボク、ボク、乗らんね」と子供に声をかけ、機転を利かせて通常後ろのドアから乗降するところを前のドアを開けて子供を迎え入れました。徐行していたバスの後ろは車が渋滞のように連なっていましたが、これにて一件落着です。
この動画の件でツイッターには「素晴らしい対応」「通学路がここってことにも問題を感じる」「機転を利かせて命優先してすごい」「これはAIにはできない」などの声が寄せられていました。
コメント欄で、元々は停留所以外での乗降は禁止されているという指摘もありましたが、命あってこそのルール。さっと機転を利かせて子供を迎え入れた長崎バスの運転手さんに拍手を送りたいです。それにしてもこんな危ない道路が通学路なのはやはり問題視すべきではないかなと思いました。
-
所謂、法律バカになっていない運転手さんの好プレーに拍手喝采ですね。
-
機転を利かすと言うより、臨機応変に対応するよう会社や役所の人達に是非とも見て頂きたいですね。
-
さすが!九州人ですねぇ〜
-
このバスの運転手には日本人が忘れている大人としての社会人としての責任と正義もしくは愛情を感じる!リスペクトすべき人物であり行動、リスペクトしている時点で残念な国!この様な対応行動が普通の自然な事である事が正しい社会であり大人であり社会人日本国民であるべきなのに。
-
戸町トンネル自体が通学路として指定されてるかは不明ですが自転車は通行禁止です。今回の事と関連は分かりませんが表示看板が見えるように清掃され侵入を妨げる目的らしいポールが設置されました。今後、事故が無くなれば良いですね。
-
煽り運転する奴に見せたい、教えたい。
これがドライバーであり、マナーだって事! -
ウォーキングしてるけど、トンネルは怖い。片側に歩道があっても、トンネル出口には一般に横断歩道はない。トンネルがカーブしてるところもあるので、トンネルの出口を横断するのは危険だ。自動車のことしか考えてない一般道路はトンネルにかかわらず、歩道を付けるべきだ。
-
緊急事態での処置と一般の規則との違いもわからぬ輩がいるなんて…寒い世の中だ。
このバスの運転手の行動、間違いなく正しい。 -
バス運転手さんのとった行動は素晴しいですが、子供がなぜ歩道のない側を歩いたのか身近な大人たちが考え、子供に危険性をしっかりと教える必要がありますね。
単に学校と家が左側にあって渡るのが面倒なのか、歩道側に渡るタイミングを逸したのか、その他どんな理由があったとしてもしっかり教えなければ。-
素晴らしい対応に拍手
-
-
バスの運転手さん素晴らしいと思うけど
歩道があるん。 -
トンネル出入口付近に横断歩道は危険でしかないですよ。
運転したことある人なら分かるかと。 -
こういうトンネルは片側交互通行にして歩行者の安全を最優先すべきなのでしょうね。
-
この子は頻繁に通っているんじゃないでしょうか? 道路を渡って歩道側に行こうとしても交通量が多くて渡れない?
トンネルの出入り口付近に横断歩道を作って車も法令順守して停止すればこの子は安全に反対側のトンネル内歩道を使えるはずです。 -
さすが長崎バス!えらい!