路上のひし形マーク、意味を知らないドライバーは「免許返納」をおすすめしますという投稿が話題に!
あなたは運転免許を持っていますか?そして、日頃から運転をしていますか?もし運転しているのに「あるマーク」を見ても何の意味か分からなかったら、それは自動車学校に通い直したほうがいいかもしれません。
道路を走れば見かけるこのひし形のマーク。 意味を知らないドライバーの皆さん、免許返納をおすすめします… pic.twitter.com/XiAX3Xg2qr
— バス運転手のつぶやき (@busdriver_bot) January 12, 2023
投稿主さんがツイートしたのは、一般の道路でしょっちゅう見かけるひし形のマークです。
「意味を知らないドライバーの皆さん、免許返納をおすすめします…」と投稿しました。
この投稿にはリプの形で続きがあり、意味を説明しています。
「これは信号等がない「横断歩道又は自転車横断帯あり」の標示です。50m手前、30m手前と2つ標示されてます。」と説明したうえで、優良運転者講習に出席しているのに講師からこのマークの意味を聞かれて答えられない運転者が何人も続出したとのこと。ただの運転者ではなく「優良運転者」なのに、です。
この投稿には「意味が分かってても止まる気がない人も免許返納で」「マークの意味というより、この先何かがあるんだな、という認識が大事な気もする」「自動車教習所で習ってるのに、免許取ったら自己流になるのかな」「返納というよりは、ちゃんと横断歩道に歩行者いるかを見るようになってほしい」など様々なコメントが集まっています。
正確な意味は答えられなくとも、この先に何かがある、ということを意識し、速度を落とすということが一番大事かなと感じました。悲しいことに信号機のない横断歩道は、歩行者が待っていてもスピードすら落とさない車もたくさんいます。みんなが交通ルールをしっかり守るようになれば、もっと事故も減らせるので、そういう社会になっていってほしいものです。
-
一度で全てを記憶し続けられるなら誰も苦労せんわ
-
雪に埋もれてしまうねん。
でも道路標識もあるからわかるよねー。
と思ったら雪山に隠れる場所も。 -
習ったことは全部覚えてる 嘘です
-
スピードを落す行為はちがいます
-
教習所で習うよね?