杖でバスの発車を妨げる迷惑客が、子供の純粋な一言で撃沈される!「子供ってすごい」と話題に!
バスでも電車でも、時々見かける迷惑客。日本人はおとなしいので、そういう状況にもすぐに声を荒げず耐える傾向があります。そんな誰もがモヤモヤする場面で、子供の純粋な一言が効果バツグンだったエピソードが話題をよんでいます。
バスに乗って発車を待っていた時の事。閉まりかけたドアに男性が杖を挟んできた。「もう1人来るからちょっと待ってよ」と。運転手さんが「発車時刻なのですみません」と丁寧に返しても「すぐ来るから」と杖をどかさない。声を荒げる男性に誰も注意できない中、それを見ていた小さい子がこう言った。→
— 安田さち (@mito0504) January 10, 2023
話題となったのはとあるバスの中でのお話。
バスが出発のためにドアを閉めようとすると、外から杖を挟みこんでくる男性の姿が。「もう1人来るからちょっと待ってよ」と言うのです。
運転手さんは「発車時刻なのですみません」と丁寧に返すも、「すぐ来るから」と男性は声を荒げます。杖を引く様子もありません。
その状況を見ていた小さい子どもが母親に向かって「ねぇママ、杖ってああいうふうに使うものなの?」と質問をしました。
その声で男性は我に返ったような表情になり、気まずそうに杖を引いてその場を立ち去ったそうです。
大人には言えないセリフ、そして大人にとってはその状況で声を発することも難しいですが、純粋な子どもの一言は素晴らしい効果があったようです。
この投稿には「純粋な子供に勝つものはないね」「アナウンス子供の声にしたら?」「真っすぐな子供の意見にはぐうの音も出ないね」など、称賛の声が集まっています。
このバスに居合わせた人はさぞかし「スカッ」としたことでしょう。平和に解決できたようでなによりです。
-
嘘くさい こんな迷惑行為する老人が子供の一言で退散しますかね?
-
こう言う老害は迷惑しか掛けないから一日も早くくたばって下さい。
反面教師とか必要悪とか、その場に居ない自分が巻き込まれて居ない状況の人は偽善者ぶって大人の対応みたいな事言う人多いけど、生きるって綺麗事じゃないのよ。 -
そう。あらゆる道具は発想次第で
いろんな使い方ができるんだよ^ ^。-
😅😅😅
-
ほ?
-
-
ナイスww