feel lucky

「いま令和何年か」が一発で分かる方法が画期的と話題に!

1 コメント

昭和、平成、令和…と元号が移り変わるのが時代を感じられる面白いところでもありますが、実際に資料作りや書類作成などでは混乱することもありませんか?今がすでに令和5年ということに時の流れの早さを実感せざるをえないですが、今後ややこしくなる令和の年数を瞬時に導く方法が天才的と話題になっています。

Loading...

投稿主さんは、旦那さんが資料作りのたびに令和何年か尋ねてくるので、すぐに分かる方法をイラスト付きで教えてあげたそうです。

そのイラストは、一発で令和何年かを導く画期的な式をかわいいイラストを使って説明しています。

「令和(れいわ)=018」とまずは覚え、あとは西暦の下2桁から018を引くだけだそうです。

今は2023年なので、「23-18=5」つまり、令和5年となります。ちょうど「れいわ(018)」の西暦に令和が始まったのですね。

この投稿には「いつも分からなくなるけどこれのおかげで混乱しなさそう」「スクショしました」「かわいいイラストで図解が素敵」「覚えやすい」「天才ですね」と絶賛の声が集まっています。

平成時代は自分の年齢で計算していましたが、令和になってから覚えづらくて困っていたところでした。この方法は、筆者の友人にも自慢げに教えたいと思います。笑

コメントを残す