婚約指輪を「割り勘」にした男性がネット上で物議!
あなたは婚約指輪っていくらが妥当だと考えますか?一昔前は「給料の3ヶ月分」なんてフレーズもありましたが、今とは価値観は少し違うかもしれません。…が変わってはいけない領域まで踏み込んでしまった人の意見が今話題になっています。
【婚約指輪”折半”】 こんな男マジでいるの衝撃すぎる… pic.twitter.com/qbMCC1sK08
— 監視ポリス (@jg86d) February 5, 2023
物議を醸したのは、発言小町というウェブサイトに投稿した男性の相談です。
内容は婚約指輪の必要性。婚約者さんとともにジュエリーショップに行ったところ、安いものでも17万円ほどすると知り、驚いたそうです。
婚約者さんの仕事は歯科衛生士なので、仕事中はつけられません。さらに、冠婚葬祭もダイヤはそこまで使い勝手がいいとは言えない。そう考えると、17万円を負担することに違和感を覚えたといいます。
元々婚約指輪のお返しとしてオーダースーツか時計をプレゼントしたいと言われていたので、それを買う代わりに婚約指輪を割り勘したいと言ったら婚約者に怒られ、普段デートが折半なのは怒らないのになぜだろうという相談内容だったのです。
この記事が載ったツイッターには「婚約者さんは婚約指輪が欲しいんじゃなくて、プレゼントして欲しかったんだと思う」「私は婚約指輪は買ってもらわなかった。結婚指輪も折半した」「この2人この先大丈夫かな」「価値観の違いって難しいね」「普段デート折半なら指輪くらい買ってあげなよ」などさまざまな意見が集まっています。
この議論に正解はないと思いますが、筆者は女性なので、婚約者さんの気持ちを想像すると、「婚約指輪は割り勘」と言われたら100年の恋も冷めてしまうのではないか、くらい衝撃は受けました。あなたはどう思いますか?
-
女、特に頭の悪いブスは、おまんこ日照りの不男にチヤホヤされてるから基本、『つけ上がった物乞い』。だからそのブスを手に入れたかったら恵んでやらなあかんねんで。
-
結婚指輪は資産価値には換算できない、と思う。
けれど彼のお給料で払えないなら、足りない分は彼女が払ってグレードアップすればいい。
私の知り合いは実際、彼と相談してそうしていましたよ。ちなみに日本は婚約指輪、普段使いしないのもったいないなー、と思います。
私は普段使いしたかったので、大きすぎないものにしました。出産の時などwl除いて文字通り四六時中付けてます。 -
女性はジェンダー、ジェンダーって主張するのに、自分が損する場面だと男性にジェンダーを強要する。
別に結婚指輪くらいなんでもないけど、男女の賃金格差も少なくなって、全員貧乏な時代に中世のシンデレラみたいな夢をいつまでも追い求めてるんじゃないよ。とも思う。 -
最初から、要らないって言ってたから、準備しなかった。せめて何か形をと言っても要らないって言ってたけど、こっちも引かず、ネックレスで納得してもらった。
-
婚約指輪…いるか?いるのかぁ…私はいらないなぁ買わなかったしそれなら一緒に住む時の家具買いたい
-
それくらい甲斐性がなくてどうする?
家族を引っ張っていけないよ