氷の下をすごい速さでニョロニョロ動く「物体」を収めた動画が話題に!
0 コメント
凍った道路で目撃された不思議な現象が、インターネット上で話題となっています。氷の下を動く謎の黒い物体が、多くの人々の興味を引いています。
足元で何がニョロニョロしてるのかと思ったら、ただの雪解け水だった…。 pic.twitter.com/zIm881n7d2
— おさじん (@noiseandblame) April 15, 2023
Loading...
動画には、地面が凍っているにもかかわらず、氷の下でうねるように移動する黒い物体が映っています。
その姿はまるで生き物のように見え、多くの視聴者が驚きを隠せません。物体は一定のスピードで動いており、そのサイズはさほど大きくありません。
黒い物体は生物ではなく、その正体は雪解け水道路のアスファルトと雪が踏み固められてできた薄い氷の間に、雪解け水が流れているのだそう。
また、道路がゆるやかな斜面になっているため、物体の動きが不規則になっているのだと推察されています。
氷とアスファルトの間のわずかな隙間を、傾斜によって雪解け水が流れている様子が、この現象の説明となります。
視聴者からは、「氷の下に魚がいるのかと思った」「アニメの蟲師に出てきていた」「妖怪の仕業に見える」といった様々な感想が寄せられています。
この動画を見ると、自然界には未だ知られざる不思議な現象がたくさん存在することに気付かされます。
仕組みが分かってしまえば怖くはありませんが、目に見えるものだけをとらえると、まるで妖怪のしわざに見えてしまうのもまた、人間の想像力の豊かさを感じさせます。
このような現象に出会った際には、自然の神秘を楽しみつつ、科学的な視点も持ち合わせることが大切です。