一見重厚そうに見える「長崎銀行」、しかし上から見るとオンボロだったと話題に!
昔ながらの商店街を散策すると、見慣れた景色の中に時折、驚きの光景が待ち受けていることがあります。そんな一つが、一見すると重厚な建物に見える長崎銀行の本店です。しかし、その実態は一筋縄ではいかない構造を持っているのです。
みなさんご存じでした? 重厚に見える長崎銀行、じつは #看板建築 だったってこと!(アタシャ初めて知ったよ!) pic.twitter.com/BINHxfz1SC
— マルモトイヅミ・マンガで読むナガサキ (@rosy3po) May 16, 2023
長崎銀行の本店は、道路から見ると鉄筋コンクリート造りのビルのように見えますが、実は見掛け倒しの「看板建築」で、内部は瓦屋根の建物という驚くべき構造を持っています。この事実がSNS上で話題になり、多くの人々が驚きの声を上げています。一部のコメントでは、「まったく知らなかった、長崎銀行かっこいい建物だよなーって思ってたら…」といった意見が見られ、一部の人々はこの建物の真実に驚いていました。
なぜこのような構造になったのかというと、それは建物自体が大正時代から残されていることに起因します。この建物は被爆前の貴重な建築として、その歴史を継続しているのです。瓦屋根が見えない箇所は、3階部分を増築した箇所で、その部分に合わせて外壁が施されています。
これは多分、被爆前の貴重な建築を残しているということではないかなー。
この辺一帯は被爆直後の火災でほとんど焼けたのですが、長崎銀行はその火災から逃れて残ったんです。
画は被爆後翌年の1月日本映画社撮影の空撮。親和銀行は移動してます。公会堂は昔の場所です。
中島川手前は焼け野原です。 pic.twitter.com/DiqdNkgRN1— 吉村文庫 (@yoshimurabunko) May 16, 2023
ネットには「知らなかった!」「すごい!」など驚きのコメントが寄せられています。
この一見すると普通のビルが、実は長い歴史を持つ瓦屋根の建物だという事実は、見た目だけではなく、物事の本質を見極める重要性を示しています。さらに、その歴史的な建物が現代でも利用され続けていることは、過去と現在が共存する長崎の街の姿を象徴しているとも言えます。
-
びっくりしました!