SNSで大反響!ストライキの真髄が「当たり前すぎる」と話題に!
近年、日本でもごくたまに耳にする「ストライキ」という言葉。これは、労働環境の改善を求めて労働者が行う行為ですが、その行為に関するコメントが現在ツイッターで話題となっています。
先日フランスで学生をされてる方とお話しした際に「ストライキは自分たち現場の労働者がいないと困るということを知らしめるためだから、むしろ迷惑をかけることが重要なポイント」と聞いて非常に納得した。こういう考え方がストライキや労働者の権利要求の本質的な理解だろうなと。
— 永月逸嘩🎑 (@mit0919Sahne) August 30, 2023
投稿者さんは先日、フランスで学生をしている人との会話を通じて得た洞察をツイッターに投稿しました。その内容は、ストライキの本質的な目的と意義に関するものです。ストライキとは、一部の人々が仕事を放棄して、社会や組織に対して「迷惑」をかける行動と捉えられることもあるでしょう。
その学生は、「ストライキは現場の労働者が不在になることで、その労働者たちの存在の大切さや彼らの役割の重要性を社会全体に認識させるための行動である」と述べました。そして、社会に「迷惑」をかけることこそが、ストライキの本質的なポイントだとも語ったそうです。この考え方は、労働者の権利要求としてのストライキの核心を捉えていると、投稿者さんも感じ、ツイートしたのです。
この投稿には「当たり前」という返信も多く寄せられていたようですが、投稿者は「ストライキを迷惑扱いする人への反論」としてこの投稿をしたため、内容が当たり前であるとしても問題ないと返信欄でコメントしています。
「迷惑をかけないストライキって何?」や「もっと声を大にして主張できる社会になってほしい」、「ストライキは迷惑をかけるのが当たり前」、「イギリスでは、クリスマス期間に交通機関がストライキをすることもある」など、多岐にわたる意見や情報がコメントとして集まっています。
海外ではストライキがより一般的な話題となっていることを考えると、忍耐強い日本人も、悪質な労働環境には声をあげるべき時が来ているのかもしれません。このような議論がもっと広まり、話題になることを願います。
-
ストライキって正式な基準のもと行われるものだから(日本は)迷惑うんぬんの前に企業側の問題ももう少し見てほしいっていうのはある。
-
ストライキは大事な自分の仕事を人質に取ることだ。家族を人質に要求を通そうとすることに似ている。一歩間違えると取り返しがつかないことになる最後の手段だと考えたい。