feel lucky

「助けを求めるって大事」子育て中のピンチ、旦那よりも知らない人の方が頼れる?

0 コメント

「どうしよう!」と一人ではどうすることもできない突発的な事態に困ることは誰にでもあります。特に子育て中の親にとって、予期せぬ困難が起きた際に「猫の手も借りたい」と感じることも少なくありません。そんな中、助けを求める勇気を見せたある投稿がツイッターで注目を浴びています。

Loading...

投稿者さんは、娘さんと旦那さんとフードコートに行きました。旦那さんは自分の食事を取りに行き、投稿主さんは自分のご飯をオーダーした後、娘さんの食事を開始させていました。そんな時に投稿者さんの注文が呼ばれたのです。

食べるモード全開になっている娘さんを連れて行くことのも心苦しいし、仮に娘さんを片手で抱っこしても片手でお盆を持つのも現実的ではない状況に。その上、旦那さんはまだ戻ってこず、窮地に立たされました。

投稿主さんは、隣に座っていた小学生くらいの子供と一緒に食事をとっていた若い女性に「申し訳ないです、1分だけ見ててもらえますか?」と助けを求めました。彼女は快く応じ、娘さんの近くに座り、一切目を離さずに見守ってくれました。

投稿者さんは、この女性の頼もしさに感謝の気持ちを抱きました。そして、自身の旦那さんの対応と比較して、その違いに気付いたようです。旦那さんは娘さんを遠くから見守るだけだそうですが、この女性はすぐ隣で注意深く見守ってくれたことに感銘を受けたのです。

この投稿には「経験値大事」「人に頼ることも大事だよね」「うちも夫はフードコート行くとなかなか帰ってきません」「助け合える世界大事だね」「ご飯持ってきましょうかって言ってあげたいけどこのご時世嫌なのかなあ」と様々なコメントが集まっています。

驚くことに、この投稿には「頼まれたい」というコメントも多く散見されました。声をかけるのって勇気が要りますが、その勇気を出せば、今困っている状況がガラッと変わる可能性は十分にありますね。助け合える世界が続きますように。

コメントを残す