feel lucky

天皇陛下が語った「殯(もがり)の行事」がかなり壮絶な儀式だった。。

0 コメント
Loading...

2016年8月8日、生前退位についてのお気持ちをビデオメッセージで表明した天皇陛下。その際言及された「殯(もがり)の行事」が話題になっています。Wikipediaでは下記のように書かれています。

 

「殯(もがり)とは、日本の古代に行われていた葬儀儀礼で、死者を本葬するまでのかなり長い期間、棺に遺体を仮安置し、別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、かつ慰め、 死者の復活を願いつつも遺体の腐敗・白骨化などの物理的変化を確認することにより、死者の最終的な「死」を確認すること。その棺を安置する場所をも指すことがある。 殯の期間に遺体を安置した建物を「殯宮」(「もがりのみや」、『万葉集』では「あらきのみや」)という。」

 

昭和天皇崩御の際にも天皇陛下はこの行事にしたことから、皇太子様に同じ思いをして欲しくないとの思いもあるのかもしれませんね。ちなみに、今の「お通夜」は、「殯(もがり)」を簡略化したものと言われています。現在でも日本の一部の地方では簡略化され残っています。大切な伝統とはいえ、家族にとっては複雑な気持ちになりますね。。

 

8月8日の「お気持ち」表明のビデオメッセージ↓

Loading...
コメントを残す

Facebookコメント