feel lucky

アヒルのイメージが覆る?「知ってそうで知らない」驚きの事実が明らかに

0 コメント

あなたは「アヒル」と聞くとどのようなイメージがありますか。「クワックワッ」と鳴くだったり、アフラックのCMのアヒルを思い浮かべる人もいるでしょう。その時の口元、覚えていますか?

Loading...

私たちはアヒルの口を開く様子を、両クチバシが根元でつながっているイメージで捉えがちですが、実はそれは誤解なのです。投稿主さんがそのみんなの勘違いを指摘し、イラスト化したものがツイッターで話題になっています。

アヒルのクチバシ同士はつながっていないため、上下に開くことで大きく口を開けることができるのです。では、なぜこのようなイメージが生まれたのでしょうか?

これは、絵本や漫画、アニメーションなどの表現に影響を受けた結果かもしれません。例えば、ドナルドダックが愛らしいキャラクターとして人気であり、その特徴的なデザインがアヒルのクチバシが一体化しているイメージをさせるようになったのかもしれません。

「このイラストのせいかな?」とドナルドダックのイラストを投稿しているひともいました。

この投稿には「確かに実際の動画を見たらちゃんと口が縦に開いてる」「知識のアップデートありがとう」とコメントが寄せられるとともに「タヌキもそうだよ」とイラスト付きで投稿しているコメントもありました。

生でアヒルを見たこともあるのに、この自分がイメージしているものと現実のアヒルとの誤差に気づくことすら今までありませんでした。私はタヌキも完全に間違えて覚えていて、今検索してびっくりしました。あなたは正しい方で覚えていましたか?

コメントを残す