博物館がクラウドファンディング?資金調達方法が物議!
最近では、クラウドファンディングの活用がさまざまな分野で目立つようになってきました。支援を獲得するために、従来の募金方法と比べて手軽で広範囲にアプローチできる点が魅力です。しかしそれがどの分野でも適切であるのかという点が、SNS上で議論の的となっています。
クラファンはね、応援はするけど手放しに賛成できないし、館長も「科博内でも賛否両論」とおっしゃっている。皆さんが言う通り「クラファンでお金集められるなら予算削るね」という未来は十分ありうると思う一方で、「この国はお金の気配がしない場所には中々お金がつかない…」という気持ちもある。
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) August 7, 2023
投稿者さんは、クラウドファンディングについての複雑な心境を投稿しました。多くの人々が支援の意味でクラウドファンディングを行う一方、完全には賛成できないという立場をとっています。
資金調達のためのクラウドファンディングが進めば、公的な予算が削られる可能性があるというのです。そして仮にクラウドファンディングで一時的に資金を集められたとしても、安定して継続的に集めていくのは難しいでしょう。資金を得たとみなされ一度予算が減らされてしまえば、増やしてもらうのも難しい…。
しかし、現在の社会の状況を鑑みると、クラウドファンディングの有無にかかわらず、予算縮小は避けられないとの立場も示しています。科学博物館などでの資金調達活動への疑問や、標本収集・管理のためのコスト問題にも触れ、「持続可能なやり方はどこかにちゃんとあるのかな…」と投稿を締めくくっています。
この投稿には「文化は不可逆的なのに、大切に思われないの悲しい」「悩ましい。でも寄付文化は根付いてほしい」「先進国なのに、国立の科学博物館がこんなことしなきゃいけないのがそもそも悲しい」「資本主義だから、お金の匂いがしなければお金は集まらないよね」と様々なコメントが集まっています。
「クラウドファンディングは双方にとってプラス」との先入観がありましたが、支援の対象や背景によっては異なる側面が浮かび上がるようです。このツイートは多くの考察を促すものでした。