登山道で男性が焚火!その後撮影された写真がひどいと話題に!
自然を愛し、大切にすることは登山者の鉄則であり、それは誰もが知っていることです。しかし、ある男性の行為がそのルールを軽視したものであったことから、大きな話題となりました。
7 月4日午後3時40分
下山時に状況を確認したところ、原状回復はおろか、驚いたことに新品同様のメスティン、スプーン、その他金属類が捨ててありました。 関係者へ確認してもらうため、我々も原状回復せずに下山しました。北岳山荘、肩の小屋、御池小屋、芦安ファンクラブには連携済みです。 pic.twitter.com/Az7VBiX9fM — ゆたか (@yutaka_k2010) July 5, 2023
ある日、登山者たちは広河原から北岳へのルート上、第一ベンチ前で男性が焚火をし、炊事を行っている光景を目撃しました。その男性は腰にサバイバルナイフを下げており、これにより遭遇した他の登山者やガイドたちは何も言わずにその場を通り過ぎました。
そして翌日、その場所を再訪したところ、焚火した痕跡だけでなく、新品同様のメスティン、スプーン、その他の金属類が放置されていました。この光景を目の当たりにした登山者たちは驚き、状況をそのままにし、その事実を関係者に報告するため、北岳山荘、肩の小屋、御池小屋、芦安ファンクラブに連絡を取りました。
この男性の行為は、自然を尊重すること、人々が共有する空間をきちんと保つという、一般的なエチケットに反するものでした。そして、それは他の登山者に対して不快感を与え、彼らに無用な手間をかけさせる結果となりました。
この一件から、私たちは自然環境を尊重し、他者に迷惑をかけないという基本的なマナーがいかに重要であるかを再認識します。また、このような行為が他者に対して不快感や余計な手間をもたらすだけでなく、美しい自然環境を維持することを阻害する可能性があるという事実を忘れてはなりません。我々は自然を愛する者として、自然と他者を尊重する行動を心掛けるべきです。
-
最初にこんな甘ったるい対応をしている方が悪いです。後から文句言う前に、始めに身元確認後等、しっかり対応しなさい。
-
焚火等、炭跡は数千年残りますよ。
-
焚き火禁止なのか、とコメントしてるバカwww
-
すいません
-
-
山は焚火禁止なのか。恥ずかしながら知らなかったです😅